原子炉停止の目安となる噴火規模
出典:朝日新聞


燃料搬出はなるべくしたくない感じの原子力規制委員会?



 原子力規制委員会の専門部会は10日、原発周辺の火山に巨大噴火の兆候があった場合に、運転停止や核燃料の取りだしに踏み切る基準案を初めて示した。九州電力川内原発(鹿児島県)では、桜島で1914年に起きた「大正噴火」の規模を目安とし、実際に噴火しなくても「空振り覚悟」で早めに対応する。他原発にも適用するという。

 規制委は、東日本大震災後に定めた新規制基準で、原発から半径160キロ圏内の火山を監視するよう電力会社に義務づけている。その上で、巨大噴火の兆候が観測された場合、原子炉を停止し、燃料を原発外に搬出するよう求めている。

 今回の方針では、火山の監視レベルを「通常」「注意」「警戒」「緊急」の4段階に分類。川内原発周辺で実際に観測記録が残る中で最大規模の大正噴火を「警戒」レベルに位置付け、兆候が観測された場合、原発の運転を止めるよう指示を検討する。

 さらに、約1万3千年前に起きたと考えられる、より大きな「桜島薩摩」噴火になりそうな場合は、「緊急」レベルに引き上げて燃料搬出を検討する。ただ、現在の知見では、巨大噴火の兆候を見極めるのは不可能で、大正噴火の規模で燃料搬出に踏み切ることになる可能性が高いという。

 大正噴火は、火砕流や溶岩流の被害に加え、火山灰が関東や東北地方まで到達した。溶岩などの噴出量は、90年に始まった雲仙普賢岳の噴火の約10倍にあたる。

 対象となる原子力施設は、川内原発のほか玄海原発(佐賀県)、北海道電力泊原発、日本原燃六ケ所再処理工場(青森県)などがある。(川原千夏子)

んー? まさかとは思うけど今まで火山噴火に対する基準が無かったんですかい? Σ(@ω@;)

でー、見極めるのが不可能なレベル設定をして、どうしようと言うのだ?
「警戒レベル」で燃料搬出するしないとモメてる間に、巨大噴火して手遅れになると言うオチかい?
そもそも、史上最大レベルの噴火が起きないと原子炉停止もしないって、どーゆーこっちゃ?
大量の火山灰で電気系統や通信システムがやられて、制御不能に陥る心配はないんですか?

もう一度、広島高裁の伊方原発差し止めの判決理由を復習せよと言いたいね。


抜粋

 伊方原発の敷地に、過去に阿蘇噴火による火砕流が到達していないと判断するのは困難――。こう指摘し、広島高裁は同原発の運転を禁じる仮処分決定をした。

 従来、原発をめぐる訴訟の最大の争点は地震・津波のリスクだった。しかし今回、決定が問題視したのは、約130キロ離れた阿蘇山の噴火リスクだ。原子力規制委員会は審査内規「火山影響評価ガイド」で、原発から160キロ以内の火山を検討対象としている。

 過去の判断との大きな違いは、1万年に1度しか起こらないような自然災害であっても、規制委の基準に沿い、原発立地の適否を厳格に判断すべきだ、との姿勢だった。

火山と原発

なにが悲しくてこんな火山列島で、原発続けんのか?



原発稼動をめぐる司法判断

 
司法はちゃんと機能してんのか?


外から見たら日本ってキチガイだよ。