質問って、不確実なことを確実にするためにするんだわ。そんなの当たり前。

質問を制限する意図はない」と言いながら「事実に基づいた質問をしろ」と言うスガ長官は理論破綻してる。
いや、アベ政権は全てにおいて筋の通らないことを押し付けてくる。
反知性のかたまりだ。付き合ってるとコッチの頭がおかしくなる!💢

それでも、このままでいいわけないから「バカとは戦うしかない」


日刊ゲンダイ 3月2日

バカとは戦え
クリックで拡大

日刊ゲンダイ 言論統制が深刻化…確実な証拠がないから追及が必要なのだ それでもバカとは戦え
 ナチスの宣伝相でヒトラーの女房役のゲッベルスによるプロパガンダの手法は、より洗練された形で今の日本で使われている。デタラメな説明を一方的に繰り返し、都合が悪くなれば、言葉の置き換え、文書の捏造、資料の隠蔽、データの改竄を行う。わが国は再び20世紀の悪夢を繰り返そうとしているが、言論統制も深刻な状況になってきた。

 2018年12月、東京新聞の望月衣塑子記者が、官房長官の菅義偉に対し、辺野古の米軍新基地建設について「埋め立て現場では今、赤土が広がっており、沖縄防衛局が実態を把握できていない」と質問。すると官邸は激怒し「事実に反する質問が行われた」との文書を出した。では、事実に反するのはどちらなのか?

 土砂投入が始まると海は茶色く濁り、沖縄県職員らが現場で赤土を確認。県は「赤土が大量に混じっている疑いがある」として沖縄防衛局に現場の立ち入り検査と土砂のサンプル提供を求めたが、国は必要ないと応じなかった。その後、防衛局が出してきたのは、赤土投入の件とは関係のない過去の検査報告書だった。

 東京新聞は官邸から過去に9回の申し入れがあったことを明らかにし、反論を掲載。それによると望月記者が菅に質問すると報道室長が毎回妨害。安倍晋三が流した「サンゴ移植デマ」についての質問は開始からわずか数秒で「簡潔に」と遮られた。国会で「申し入れは報道の萎縮を招く」のではないかと問われた菅は「取材じゃないと思いますよ。決め打ちですよ」と言い放ったが、特定の女性記者を「決め打ち」しているのは菅だ。

 もちろん、メディア側が間違うケースもある。にもかかわらず、疑惑の追及は行われなければならない。モリカケ事件の際も「確実な証拠があるのか」とネトウヨが騒いでいたが、アホかと。確実な証拠があるならすでに牢屋に入っている。確実な証拠がないから追及が必要なのだ。事実の確認すら封じられるなら、メディアは大本営発表を垂れ流すだけの存在になる。

「(沖縄の県民投票が)どういう結果でも移設を進めるのか」と問われた菅は「基本的にはそういう考えだ」と述べていたが、そのときの満足げな表情は、望月記者をいじめ抜いたときと同じだった。菅の行動原理が読めないという話はよく聞くが、単なるサディストなのかもしれない。言い過ぎだって? いや、そのご指摘はあたらない。 


単なるサディストなのかもしれない。言い過ぎだって? いや、そのご指摘はあたらない。


( ゚,_ゝ゚)ブブブブブブブブブブブブブブッ


あいや〜、スガだけじゃないよねぇ。人格的にアレな人は。
アベちんも野党をバカにするときは、すっごい楽しそうだもんね。
スクリーンショット 2019-03-01 22.20.49
大串議員を無所属と言ってバカにしてるアベちん。
 

菅野氏は、これは言論統制じゃないと言ってた。
だって、望月氏は今でも質問してるやんかと。

確かにそうなんですよね。
官邸は協力を要請してるとしか言えないんだから、そんな筋の通らんことに従えるかいっ!ですむ話なんだけどさ、そうならないのが不健全極まりない今の日本の状態。(何もかもがそう)
権力側に萎縮してる人もいれば、権力の片棒を担いでる人もいるんじゃないの?(¬_¬)

内閣記者会は今までちゃんとした抗議声明も出してない。
他の所は1つまた1つと意思表明してるのにさ〜。


共同通信 1日 首相官邸の「誤認」主張で声明 記者質問巡り、日本ペンクラブ
 日本ペンクラブ(吉岡忍会長)は1日、首相官邸側が東京新聞記者の質問を事実誤認などと主張している問題で、記者の質問に対して「意を尽くした説明」をするよう官邸側に求める声明文を発表した。

 声明では、官邸側の対応を「大人げない」と批判。官房長官の記者会見は、国民の知る権利を前提にして「記者がさまざまな角度から政府の政策を問いただす場」だと指摘。

 日本出版者協議会も同日、安倍政権が報道に圧力をかけて「言論の自由」を侵しているとして、抗議文を公表した。

日本ペンクラブと日本出版社協議会が声明を出した。
内閣記者会は「記者の質問を制限することはできない」と官邸側に伝えたという話がメディアに出回ってるだけで、公の場ではっきりとした態度を示してない。

そういう煮え切らない態度だから、官邸側が増長する。
いよいよ、望月記者の質問回数を減らすという実力行使をやり始めた。


内閣記者会は、いったいどうしたいのか?




>>>>>他にも抗議声明を出している所は多々あります。
 正当化を閣議決定~続・記者会見の質問制限 ※追記あり 「追記2」まで更新


しかし今だに、真っ先に声をあげたのがどうして「新聞労連」なのかと言う気持ちは拭えない。
どうして「新聞社」ではないのか。
読売、産経、NHKに至っては、朝日新聞の質問に「質問を制限することはできない」と答えただけで、いまだだんまりを続けてる。


メディアの闇は深い。