大晦日は東京の感染者が1000を通り過ぎ一気に1300超え、悲惨な年の暮れとなった。
そんな日に出された1つの記事が、皆さんの怒りを買った。
Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics
【自民、見据える議員年金復活】
2020/12/31 17:32:21
https://t.co/BoriSlb8cv
2006年に廃止された国会議員互助年金と、11年廃止の地方議員年金を巡り、二階幹事長が菅政権発足直後、党幹部に制度復活の検討を指示。衆院選を見据えて… https://t.co/wq0RAtPRe0
自民党が2006年に廃止された国会議員互助年金と、11年廃止の地方議員年金の復活に向けた検討に入った。引退後の生活を保障し、なり手不足などを解消するのが狙い。しかし、受給資格を得るまでの期間の短さや、多額の公費負担から「議員特権」と批判されて廃止した経緯があり、世論の反発も予想される。二階俊博幹事長が20年9月の菅政権発足直後、党幹部に制度復活の検討を指示。新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、党幹部は「コロナが収束すれば検討を本格的に進めていく」と話す。21年秋までにある衆院選を見据えて、地方議会からの要望が強い地方議員年金を優先させ世論の反応を見極める案も浮上する。議員年金は引退後の所得保障を目的とし、国会議員が1958年、地方議員が61年に制度創設。国会議員の場合、保険料は年126万6千円で10年間支払えば、65歳から年412万円が支給され、在職期間が1年増えるごとに年8万2400円増額されるという仕組みだった。しかし、公的年金に比べて受給資格を得る期間が短いことや、7割に上る公費の支出が疑問視され、06年に廃止された。地方議員年金も同様の指摘があったほか、市町村合併で保険料を払う議員が減り財政破綻が見込まれたため、11年に廃止した。兼職・兼業が禁止される議員は国民年金しか入れない。引退後の生活が安定しないとして各地方議会が議員の厚生年金加入を可能とする法整備を求めている。

いやいやいやいや、自営業の皆さんだって国民年金しか入れないですよ。
国会議員だって、国民年金があればいいじゃないですか。
国会議員がダメだっていうなら、自営業の皆さんも同じでしょうに。
しかもコロナ禍で明日の生活さえ成り立たないような人がたくさんいるこの時期に、中小企業の損失補填や生活困窮者への直接給付を棚上げにして、自分らの懐を暖かくする相談とは、あんまりといえばあんまりじゃないっすか?
最悪の年末に、最悪の年始だわよ。
これでもまだ自民党を支持するのかと言いたいよ、自民党を支持してるおバカさんは。💢
もういい加減にしてほしい。😤
かんみ@yyyyyy0000121
議員年金の復活検討。年412万円なんて、今の現役世代が必死に働いた年収より高いですよ...。国民年金だけで老後が成り立たないのは皆同じなのだから、生きていけるだけの金額を、平等に、国民全員に、お願いします。自分たちだけ金額アップな… https://t.co/MsLzKJV6ma
2021/01/01 01:35:38
青木美希@aokiaoki1111
自民党が国会議員互助年金の復活に向けた検討に入ったとのこと。公的年金に比べて受給資格を得る期間が短いことや、7割に上る公費の支出が疑問視されて廃止されていました。
2020/12/31 23:31:21
コロナで困っている人たちが多くいます。
公費は、誰に手厚くするので… https://t.co/Ag2wVCBUVB
町山智浩@TomoMachi
「自民党が、2006年に廃止された国会議員互助年金と、2011年に廃止された地方議員年金の復活を検討中。引退後の生活を保障し、なり手不足などを解消するのが狙い」
2021/01/01 15:35:22
国民の年金の額は下げる、給付もしない。でも自分たちの年金は確保する… https://t.co/ryH9FK53OL
🇯🇵吉澤兼一🇯🇵(旧名 ほーぷ)🌸真日本有志の会🌸@_hopechan_
自民党、議員年金の復活検討「特権」に世論反発も
2021/01/02 11:43:58
おぃ!歳費と各種手当だけでも貰い過ぎだ。国民が増税とコロナ禍で疲弊しきってるというのに何をコソコソ検討してるんだ?先々の議員年金復活より「今」疲弊してる国民を助けてくれよ!
https://t.co/HFd02wJ0jb
田舎暮しの唱悦@shoetsusato
こんな二階氏を持ち上げている自民党は終わった。
2021/01/01 12:02:50
自民党、議員年金の復活検討「特権」に世論反発も → ネット『ふざけるなよ』『ドサクサに紛れて』 https://t.co/Kdi0wJcwww @sharenewsjapan1より
にゃん吉@nyankichi_uiy
2006年に廃止された国会・地方議員年金の復活に向け、自民党が検討に入った。
2020/12/31 21:43:06
議員の引退後の生活を保障。
多額の公費負担から「議員特権」と批判されて廃止した経緯がある。
国会議員は10年納めれば、国民年金や企業年金等の他に、死ぬ… https://t.co/bZsBVm6Pac
元旦一番にこの記事見て、むっちゃゲンナリ😩
モチベーション下がりすぎておりました。
ほんともう、ふざけんな!
コメント