
公文書を改竄し、国会で虚偽答弁し、部下を自殺に追いやった佐川くん、無罪放免までカウントダウン.....
おかしいんですよ。
確かね、佐川氏の証人喚問の直後から、検察関係者みたいな人(誰だったか覚えてない)がTBSの番組で「立件は難しい」なんて話をしてたんですよ。
その後もメディアは幾度か、「大阪地検特捜部は不起訴の方針」 との報道を繰り返して来た。
そしてここに来てまた「不起訴の方針」を大合唱してるよ。
なにやら今週中に決まるんかね? だとしたら今日明日しか無いですね。
悪いことをしても無罪放免。楽しい老後が待ってるって、狂ってるねこの国。
朝日新聞 31日 森友文書改ざん、佐川氏不起訴へ 背任容疑の元局長らも
学校法人森友学園(大阪市)との国有地取引に関する決裁文書を財務省が改ざんした問題で、大阪地検特捜部は週内にも、虚偽有印公文書作成などの容疑で告発状が出ていた当時の同省理財局長・佐川宣寿(のぶひさ)氏(60)らを不起訴処分にする方針を固めた模様だ。学園への国有地売却をめぐり、背任などの容疑で告発された当時の財務省幹部らについても併せて不起訴にする方針。関係者への取材でわかった。......以下略.......
変ですよね、いつも「明らかにしない」を連発する秘密主義の地検さんが、森友に関しては積極的にメディアにリークしちゃうんだ(笑)
ネットの反応をいくつか紹介します。
「佐川宣寿氏、今日にも不起訴へ」って、国会で43回も虚偽答弁を繰り返した上に、公文書の改竄を指示して部下を自殺に追いやったのに、どうしてこんな大犯罪者が「不起訴」になるの?さらに言えば、どうして地検が発表する前に「不起訴」になるって各紙が報じてるの?この国、もうメチャクチャだな。
— きっこ (@kikko_no_blog) 2018年5月30日
マジでメチャクチャでんがな。
地検は政治で動く。虚偽公文書作成などで告発された佐川宣寿と、背任容疑で告発された近畿財務局の当時の担当者ら、すべて不起訴。これで地検トップは破格の栄転か。野党は政権交代後に、司法改革とメディア改革を必ずやらねばならない。国家が腐敗する。https://t.co/jU1Wt56yOa
— 兵頭正俊 (@hyodo_masatoshi) 2018年5月30日
法治国家では無くなってるとか、三権分立が崩壊してるとか、民主主義がどうたらとか言うから、みなさんピンと来ないのかも知れない。
ぶっちゃけ言うとこういう事よ。
政府が日大と同じ状態になってる!
日大はマスコミが叩きまくったので止められた。
けどマスコミは決して政府を叩きまくらない。
モリカケ報道はしても、核心には触れない。
もう国民一人一人が声を上げて止めるしかないのに、
国民の半分は選挙にも行かない。政治に興味が無い。
どうすればいいのでしょう?
ねぇ、そこのアナタ。アナタの生活は昨日も今日もそれほど変わらないかも知れないけど、
自殺した財務省の職員も、過労死した人たちも、
もしかしたら アナタ自身だったかも知れないし、アナタの大切な誰かだったかも知れないんだよ。
政治の事も考えた方がいいんじゃない?
人任せにして流されてると、行き着く先は地獄だよ。
コメント