野党


朝日新聞 31日 相次ぐ閣僚辞任、野党反発「首相は任命責任取ってない」
 河井克行法相の辞任を受け、立憲民主党などの野党幹事長・書記局長会談が31日、国会内で開かれた。立憲の福山哲郎幹事長は経産相に続く閣僚辞任に「内閣総辞職に値する異常事態。安倍晋三首相は任命責任を取るに至っていない」と批判。衆参で予算委員会を開催し、安倍首相に説明を求める方針を確認した。

 河井法相の辞任で、国会では、野党側が「審議ができる環境ではない」と反発。31日に予定されていた委員会審議などがストップし、本会議開催も見送られた。

 この日の幹事長・書記局長会談では、安倍首相出席の予算委の集中審議を確約しなければ、他の委員会の日程協議に応じない方針などを確認した。

野党には行政のチェックという役目があります。
辞任した両大臣とも説明責任を果たすと言いながら、国会に出る直前のタイミングで逃亡してるので、野党がこういう対応に出るのは当たり前。
こんな大臣が次々辞任する状態で、真っ当な議論ができるわけがない。
アベ氏は「私の任命責任」というだけで、責任を取った試しがない。


きっとまた、野党が法案審議に応じないとかバッシングが出るのだろうけど、そういう事ではないですからね。💢

だいたい、1度でも国会審議を通しで観た事がある人なら、与党が議論から逃げてる事がよくわかる。
野党が何を質問しても真面目に答えない。
官僚の書いた答弁書を繰り返し読んだり、質問内容と違うことをグダグダ長時間述べて野党の質問時間を減らしてる。

朝日新聞のような大手新聞さんたち、「野党は」とか「野党反発」という言い方でお茶を濁してないで、いい加減ダメなものはダメと自分の言葉で批判しろ言いたい。ほんと、腹たつ💢