スクリーンショット 2020-07-17 18.16.01


7日 発言発覚

7日 大西氏 謝罪・撤回声明

7日 れいわ新選組 声明

8日 れいわ新選組 声明続報

10日 山本代表記者会見

15日 れいわ新選組内でレクチャー

15日 大西氏 動画再公開
当該の発言は50:24あたりから。チャットの質問に答える形で始まります。
できたら全編(飛ばし飛ばしでも)でなければ44:00あたりから観て欲しい。

「お金の話じゃなくて」と言ってますから、お金で解決できない人手の問題だとわかります。
コロナの話がきっかけで始まりますが、やはり2025年問題が念頭にあったのではと思う。
2025年の日本は、団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という、人類が経験したことのない『超・超高齢社会』を迎える。これが『2025年問題』です」
5人に1人が75歳以上となったとき、残り4人のうち何人が医療・介護従事者にならなければならないのか?圧倒的な人手不足に陥るのは目に見えている。
それなのに、医療・介護従事者の待遇は最悪なまま。
メディアもあまり取り上げず、話題にすらならない。
こう言った事に対する激しい危惧がつねき氏にはあったんじゃなかろうか。
世間受けのいいことばかり言って、根本的な問題に踏み込まない議員たちを皮肉る心理が働いたと思う。
もちろん、だからと言って「政治家が命の選別をする」なんて、れいわに属しながられいわの理念と真逆のことを言っていいとは思わない。
いうなら独立してから言うべきだったですね。
その部分での撤回及び謝罪だったろうと、私は思ってる。
これは私の勝手な想像です。
真意は、つねき氏が本日開く会見で語られるのでしょう。


15日 木村議員声明

16日 れいわ新選組総会

16日 総会終了後、結果発表記者会見 除籍処分

16日 大西氏 会見告知
さて、つねき氏は何を語るか? 騒動になってからまだ一度もつねき氏自身の釈明を聞いてないもんね。
そんな状態で世間は彼に「優生思想」のレッテルを貼り(これは太郎も悪い)、リンチまがいの吊し上げをしたことに私は恐怖を感じた。


16日 舩後議員 声明


17日 安井公認候補予定者 声明
安井さんの考え方が、一番自分の考えにマッチします。
除籍に反対した2人のうちの1人と、自らカミングアウトした潔さも好き。


「政治が命の選別をする」などと、れいわの理念と正反対の考えを堂々と口にしてしまった時点で、れいわはつねき氏を処分しないわけには行かなくなった。
どんな経緯があったにせよ、当人から謝罪の撤回&離党届があったと言う事で、除籍も妥当な判断と思う。

それとは別に、たくさんのリベラル陣営の人が切り取り動画だけで、つねき氏に弁明の余地も与えず、「優生思想」と断定して吊し上げ、れいわに一刻も早く除籍せよと迫ったことは、全く民主的でないと苦言を呈したい。
深刻なテーマだけに、慎重に吟味して断定すべきこと。欠席裁判のようなことはしてはならないと思う。
日本のリベラルの寛容性のなさには、心底うんざりした。
「命の選別」発言で一発アウト、集団で吊し上げていいなんて法律はありません。

まるで内ゲバのような状態を目撃すれば、投票に行かない人たちはますます政治から遠ざかって行くと思う。
だいたい、どうして一刻も早く除籍しなければならないのか、全く意味がわからない。
まるで集団ヒステリーのようである。

それと、大西叩きに精を出していたみなさんはまるで、背後で惡の華が咲き誇り悪臭を放っているのに、それに背を向けて目の前の小さな悪の芽だけをこれでもか、これでもかと踏み続けている人のよう。

気をつけないと背後から喰われますよ。


とうとう処分が下るまでの間に、大西氏の釈明を聞けなかったのが残念無念。


山本代表は善処したと思う。
ただ1点、7日の段階で早くも公式サイトに「優生思想的」と書いてしまったことを残念に思う。
早く騒ぎを鎮めたいという心理が働いたように思う。
大西氏の謝罪&撤回にも同様のことを感じる。

まあ、あのように集団で執拗にバッシングされたら、誰でも早くなんとかしなきゃって気分にもなるわ。人間だもの。